こてつ@Shihainin0710 です。
今回は『伝える力が身に付く本のレビュー』を書きます。
『伝え方が9割』を読むことで『伝える力はセンスなんかではなく技術で鍛えられる』ということがよく分かり、諦めかけていた『伝え方のコツ』を磨き直して人生を変えるきっかけがつかめます。
こてつ
ねこ亀
今回の記事のターゲットは以下のような方です。
- 会話や文章で伝えることに苦手意識がある
- 伝える能力は生まれ持ったセンスであり、努力でどうにかできるものではないと思っている
- もし伝え方が上手になる方法があったら知りたい
そんな方は是非とも今回の記事を読んでみて下さい。
目次オープン!
1.『伝え方が9割』を買ったきっかけ[「伝える力は元々のセンス」は勘違いだった!]
こてつ
自分もありがちなのですが、この記事を読んでいるあなたも以下のような悩みを持っていませんか?
- 他の人の主張は通るのに、なぜか自分の主張は相手に通りにくい
- メールや企画書、ブログ記事等の文章を書く際に、上手な言い回しが思いつかなくて文章が書けない
- 自分の伝え方が悪いせいか、相手に誤解されたり相手の機嫌を損なうことが有る
こてつ
しかしいくら内容が良かったとしても、伝え方が悪いと相手には響きにくいんですよね・・・・
こてつ
そして自分は『伝え方が9割』を読み進めて、「伝える力は元々のセンスによるものだ」という考えが壮大な勘違いであることに気付いたのです。
2.『伝え方が9割』に書かれていること[伝え方のコツは超シンプルだった!]
まず、この本は3つの章に分かれています。
第一章:伝え方にも技術があった
第二章:「ノー」を「イエス」に変える技術
第三章:「強いコトバ」をつくる技術
ねこ亀
伝え方のプロであり『伝え方が9割』の著者でもあるのは、コピーライターの佐々木圭一氏です。
日本人コピーライター初の米国広告賞金賞や、アジアの広告賞でグランプリになるなどの経歴をもつ佐々木氏ですが、元々は自分やこの記事を読んでいるあなたと同じようにコミュニケーションが苦手だったようです。
こてつ
シンプルだけど人の心が動く伝え方が分かり、人生を変えるきっかけがこの本には詰まっています。
3.『伝え方が9割』を読んで感じたこと[超シンプルな技術に目からウロコ]
こてつ
そして読み進めると分かるのですが、書かれている伝え方の技術はとてもシンプルです。
例えばあなたも『そうだ、京都、行こう』という短いフレーズを聞いたことが有ると思います。これはJR東海ですね(*‘∀‘)
実は『そうだ、京都、行こう』というフレーズにも技術は利用されているのです!実際、短くても印象に残る言葉ですよね。
どういう技術かは『伝え方が9割』を読めばすぐに分かります。
更に読んだ後すぐに実践しやすいです。というより、すぐに実践したくなり体がウズウズすると思います。
それくらい超シンプルで目からウロコです!
こてつ
他にもメールの文章や人に何か話しかける時など、普段のコミュニケーションにプラスアルファしやすい技術です。
ねこ亀
4.伝え方が下手でも、『伝え方が9割』を読めば人生は変えられる!
最後に、『伝え方が9割のレビュー』についてまとめます。
- 伝える力は元々のセンスだという勘違いを崩してくれる
- 人の心を動かす伝え方のコツについて解説しており、中身は超シンプル
- シンプルかつ実践しやすいので、人生を変えるきっかけをすぐにつくれる
こてつ
ねこ亀
『伝え方が9割 2』は、前作よりも3倍くらい内容が濃いです!
レビュー記事はコチラ:[続・伝え下手必見!]『伝え方が9割 2』のレビュー 幸せな人生をもたらす『伝える力』は、練習すれば誰でも手に入る!
コメントを残す